団体信用生命保険に加入する際、がん診断保障や​​3大疾病保障などに加入する必要はない

 自己居住用ローン(以下、住宅ローン)を借り入れるとき、住宅ローンの審査と同時に、団体信用生命保険(以下、一般団信)の加入のための審査も行います。

 その際、一般団信と別に「がん診断保障」,「​​3大疾病保障」,「​​8大疾病保障」などにも加入するか、しないかで悩むと思います。

 「がん診断保障」,「​​3大疾病保障」などに加入することで、保障は手厚くなります。その一方で、これらは保証料もしくは金利に上乗せされることが多いです。

 上乗せ幅は金融機関によっても異なりますが、おおよそ、「+ 0.05%」 から「+ 0.3%」までと幅広く、保障を手厚くしていくほど、月々の支払金額(利息)は増加します。

 「保障を手厚くするため、月々の支払金額(利息)を増加するべきか?」,「一般団信だけで大丈夫か?」などで、悩むかと思います。

  • 「がん診断保障」,「​​3大疾病保障」などは金融機関によって様々な種類の保障がある
  • 保険金が支払われる条件や保険金額の違いがある
  • 保証料もしくは金利に上乗せされる金利幅にも違いがある

これが、主に悩ませる理由かと思います。

「一般団信」のみで大丈夫な理由

 結論として、「一般団信」のみで大丈夫です。

 私は保証料もしくは金利に上乗せされてまで、「がん診断保障」「​​3大疾病保障」などへの加入は不要と考えます。

 多くの方が、住宅ローンの借り入れ期間を35年にして、借り入れを行います。借り入れ期間35年間は本当に長い期間です。仮に、保証料もしくは金利に上乗せをする幅を「+ 0.3%」とした場合、月々の支払金額(利息)の負担は大きくなります。

 以下に、「住宅ローン計算シミュレーター ローンメモ」というアプリを使用して、金利に「+ 0.3%」を上乗せした場合のシミュレーションをしました。なお、借り入れ金額は8,000万円としています。

 シミュレーションの結果、月々の返済額は1万円ほど、増加しています。また、繰り上げ返済などをせず、35年間借り入れた場合の総返済額は約460万円ほど、増加していますので、負担は大きいと言えます。

「がん診断保障」「​​3大疾病保障」については公的保険にて補うことを検討する

 「がん診断保障」「​​3大疾病保障」の内容は公的保険にて補うことを検討した方がいいでしょう。

  • 「がん」などと診断されたとき、高額医療費制度などの公的保険で補えないのか。
  • 「がん」などと診断されても、現金・預金の保有比率を上げておけば、解決できるのでないのか。
  • 「がん」などと診断されたとき、勤務先からの保障もしくは親族に頼ることはできないのか。
  • 「がん」などと診断されたとき、購入した自宅を売却することができるか。

 個人の意見としては、保証料もしくは金利に上乗せをしてまで、保証の内容を手厚くする必要はないと考えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました